「行動心理学」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
簡単に言うと「人が示す行動やしぐさから、その心理や感情を読み解く学問」のことを指し、これは接客やマーケティング、人間関係や恋愛にも活用できます。対人の場において、物事を有利に運べる効果があるのです。
例えば、自分の取り扱っている商品を魅力的に見せ、購買意欲を掻き立ていたい、意中の相手を振り向かせたいなどの悩みを解決へと導くヒントになるでしょう。
筆者は、対人営業・マーケティングの仕事に10年以上従事し、現在はライティングにも「行動心理学」を取り入れています。また、人付き合いの中でも自然と活かされていると感じています。
この記事では、簡単に覚えられる行動心理学について「ビジネス」と「恋愛」の2つの視点で解説しています。
すぐに使える行動心理学18選
それでは、私たちの身近なところで活かせる「行動心理学」をご紹介します。
ビジネスで活かせる【行動心理学】10選

カリギュラ効果
【効果】禁止されるほどやってみたくなってしまう心理現象
例)「○○な人以外は見ないでください」「絶対に読まないでください」など、「やるな」と言われたらやりたくなる心理を利用して関心を高める
ミルグラム効果
【効果】人は権威のあるものの言動は盲目的に信頼してしまうという原理
※権威性とは、「この人やこの情報は信じてよい」と周囲に思わせる信頼の力
例)モンドセレクション受賞、スタンフォード大学教授の研究結果、「有名人やメディアで紹介された」など
シグニファイア
【効果】人の知覚情報をもとに、ある行為に誘導する手がかりやサインのこと
例)ドアの「押/引」、エレベーターの「開/閉」、水道の「青(水)/赤(お湯)」等
WEBサイトやアプリ等のリンクやアイコン
※「詳しくはコチラ」と青色で下線が引かれた文字は、クリックできることを指す
バンドワゴン効果
【効果】大勢の人が支持しているものに対し、さらに指示が大きくなる現象
例)「累計〇万部突破」、フォロワーの数、人気NO.1、行列ができているお店に人が並ぶことなど
※パレードの先頭を行く「バンドワゴン(楽隊車)」の後ろに人々が続く様子が由来
スノッブ効果
【効果】人と違うものが欲しいという願望、入手困難なものへの需要が増加する効果
※バンドワゴン効果の逆の心理
例)世界に10個のビンテージアイテム、本日限定やタイムセール等の希少性をアピールすると効果的
ザイオンス効果
【効果】繰り返し接するとその人の好感度や評価が高まるという効果
※「単純接触効果」とも呼ばれる
例)取引先などに何度も足を運び、交流を深めて信頼を得たり、何度も宣伝するなど
ウィンザー効果(第三者話法)
【効果】第三者からの発信である方が、当事者から聞く情報よりも信頼されやすいという効果
例)営業マンの意見ではなくお客様のレビュー・口コミ等
第三者から褒められる方が嬉しく感じることなど
バックトラッキング
【効果】会話の中で相手の言葉を繰り返して使うコミュニケーション技法(オウム返しとも言われる)
例)相手の使った言葉を繰り返すことで「共感・理解してもらえた」という感情になり「信頼」につながる
決定回避の法則
【効果】「選択肢が多くなると決定することを避けてしまう」という法則を「決定回避の法則」と言い、そうならないようにすることで決定を促す
例)選択肢を絞り選びやすくする、ランキング形式やおすすめ3つくらいを紹介するなど
フット・イン・ザ・ドア
【効果】初めは小さな要求を受けてもらい、その後に大きな要求(本題)を受けてもらうこと
例)無料サンプルやお試し体験、簡単な質問などから入る
ドア・イン・ザ・フェイス
【効果】最初に大きな要求を提示し断られた後、それより小さな要求(本題)を受け入れてもらうこと
※フット・イン・ザ・ドアとは逆の心理
例)まず高額を伝え「高いので購入できない」と言われた後に、売りたい金額を伝えると購入してもらいやすい。

自分が売っている商品によって、営業の仕方や金額の見せ方を使い分けると効果が出そうだね!
恋愛で活かせる【行動心理学】8選

初頭効果
【効果】一番初めの印象が最も強く残りやすいという心理効果
例)見た目や雰囲気、第一声など、一番初めに会った時の印象が残りやすいことから、恋愛においても第一印象がとても大切。
イエス誘導法
【効果】相手が「イエス」と答える質問を何度も繰り返すことで、最終的な質問にも「イエス」と答えてしまう心理パターン
例)相手が共感してくれそうな話や質問を繰り返し、最終的に「一緒に行こうよ!」などを伝えると断りづらく「イエス」をもらいやすい
ゲイン・ロス効果
【効果】ゲイン(利益)・ロス(損失)という言葉を組み合わせて伝え好感を得る効果。
マイナスの印象からプラスの印象を与え、そのプラスが際立つことで相手に良い印象を与える
例)「見た目は怖いけど話してみたらすごく優しかった」のような悪い印象があることでいい印象がさらに際立つということ
ピグマリオン効果
【効果】他者から期待されることで期待に応えようと行動し、通常よりも良い成果を発揮する効果
例)相手への期待を言葉や態度で示すことで、相手もその期待に応えようと行動してくれる
バーナム効果
【効果】誰にでも当てはまるような言葉をあたかも自分だけに当てはまるように感じてしまう心理効果
例)「何か悩んでる?」「あなたは○○なところがあるよね」「いつも頑張っているね」などと声をかけることで、自分のことを理解してくれていると感じやすい
ハード・トゥー・ゲット
【効果】ハード・トゥー・ゲット=入手困難なこと。相手を特別扱いすることで好意を得られる心理効果
例)「あなたといると自分らしくいられる」「誰にも言ってないけどあなただけに話すね」など
ミラーリング
【効果】相手のしぐさや話し方、表情などを鏡のように真似ることで親近感を持たせ好意を持ってもらう効果
例)自然なタイミングで同じような姿勢やリアクションをとることで、「この人とは気が合うな」「なんか安心するな」という心境になる
吊り橋効果
【効果】恐怖や不安を感じる状況で出会う人や一緒にいる人には、恋愛感情を持ちやすくなるという心理効果
例)吊り橋を渡る、ホラー映画を見る、絶叫マシンに乗るなどのドキドキスポットでは、鼓動の速さが相手への恋愛感情だと錯覚しやすい

吊り橋効果は聞いたことがある!好きな人にいろいろ試してみたいな~♡
まとめ

いかがでしたか。
対人の環境に苦手意識のある人や仕事の成果を上げたいという人のヒントとして使っていただければ幸いです。「行動心理学」や「マーケティング心理学」などは、本などでも学ぶことができますが、まずはすぐに使えそうな効果をピックアップさせていただきました。
これを使えば人間の行動全てを自由に誘導できるということではありませんが、上手く取り入れることで、仕事でもプライベートでもより効果的な言葉選びをしてもらえると思います。
是非、すぐにでも試してみてくださいね!
高額営業はこう売る!
恋愛強者を目指すなら!




